/ja/files/pc_resou_main_jp.jpg/@@images/image

【特選!!4月・5月の8選】最先端の研究を見逃したくない、あなたに。

【2025/6/16UP!!】最先端の研究を見逃したくない、あなたのために。4月・5月に大阪大学から発表したResOU掲載の研究成果で、注目を集めた8つの記事をまとめました。 一度ご覧になった方も、初めてご覧になる方も、あらためてご堪能ください。

「大阪大学発 自慢の研究をあなたに」から、 2025年4月・5月<2025/4/1~2025/5/31>に発表され、注目を集めた8つの記事をピックアップ。

 銀河の中心領域におけるニュートリノの起源について、新たなメカニズムを提案した自然科学系の記事が注目を集めました。
 
 新たなメカニズムとは、ヘリウム原子核が紫外線と衝突して「光分解」され、中性子を放出し、これがベータ崩壊することでニュートリノを生成するというもので、活動銀河核ジェット内での原子核崩壊が、高エネルギーニュートリノの起源となる可能性が示され、今後のマルチメッセンジャー天文学に新たな展開をもたらすことが期待されます。
 また、急性白血病の新しい治療法を開発し、再発防止治療に道を開いた生命科学、医学系の記事が前回に引き続きよく読まれており、その他、再生医療向け間葉系幹細胞の培養プロセスを対象に 品質を満たす運転条件であるデザインスペースの決定を可能にする新たなアルゴリズムを開発した工学系の記事や 、ヒトiPS細胞から生体肝と同様のZonationをもつ肝臓オルガノイド作製し、肝不全モデル動物での治療効果を実証した生命科学・医学系の記事などがよく読まれています。

※ Google Analyticsによる当該期間のページビュー上位8つの研究成果記事を掲載しています